脳卒中(脳梗塞・脳出血・脳動脈)

脳卒中とは

脳卒中とは脳で出血を起こす脳出血やくも膜下出血、脳の血管が詰まる脳梗塞など脳の血管障害によって起こる病気の総称です。いずれの場合も血流が阻害されて脳の機能に障害が起こります。障害が起こった脳とは反対側の身体に麻痺、しびれが見られ、ろれつが回らない、痛みが増していく頭痛などの症状がみられます。
発症した場合はMRIなどで病変を確認、直ちに手術や進行を抑える治療が必要です。治療が遅れた場合、重篤な後遺症が残ったり、死に至ることもあります。日頃から脳ドックなどでご自分の脳や脳関連の血管の状態を把握しておくことで予防に努め、発症のリスクを軽減しておくことが大切です。

脳卒中の原因によって異なる病気

脳卒中の原因は、血管が破れ出血したケースと、血管が詰まってしまったケースがありますが、それぞれのケースによって症状が異なります。

血管が破れ出血したケース

このケースには、脳出血、くも膜下出血などがあげられます。

脳出血

脳出血何らかの原因によって脳の細い動脈が破れ脳内に出血する病気です。出血による血流阻害や出血した血による血腫が脳細胞を圧迫し、身体の片側の麻痺、急な頭痛、吐き気や嘔吐、意識障害などの症状が現れます。
高血圧から動脈硬化を生じ、脳の血管が破れる(脳出血する)ケースが多く見られます。

くも膜下出血

くも膜下出血脳をおおうくも膜の下(内側)で脳動脈瘤が破れて出血する病気です。突然、バットで殴られたような激しい頭痛を感じるのが特徴的で、体の麻痺、しびれ、失語症、言語障害、意識障害などが見られます。脳卒中に分類される疾患のなかでも死亡率が高いものです。
脳ドックなどで脳動脈瘤を未破裂のうちに発見して治療を行なっておくことが大切です。

血管が詰まったケース

このケースには、脳梗塞や一過性脳虚血発作が挙げられます。

脳梗塞

脳梗塞脳に向かう血管や脳内の血管が詰まり、神経細胞が壊死することで、身体の片側の麻痺、ろれつが回らない、めまいやふらつき、視覚障害などが起こります。動脈硬化によって血管が狭くなってしまったり、血栓が詰まってしまったりすることなどで発症します。

一過性脳虚血発作

脳梗塞の前兆発作といわれている病気です。脳に向かう血管や脳内の血管が詰まることで脳梗塞と同じ症状が出ますが、おおむね1時間以内に症状は消失します。この発作を起こした段階で早急に検査・治療を行うことで、脳梗塞を起こすリスクを下げることにつながります。

脳卒中の症状

以下のような症状が一つでも見られる場合には、早急に当クリニックにご相談ください。ただし、体を動かせないような激烈な頭の痛みがある場合には、間髪入れずに救急車を呼びましょう。

  • ろれつが回らない
  • 言葉が出にくい
  • 半身に力が入らない
  • 半身の手足にしびれがある
  • 顔面の半分にしびれがある
  • 片方の目が見えにくい
  • ものが二重に見える
  • めまい、ふらつきがある
  • 意識が遠のく
  • 頭痛がだんだんひどくなる
  • 体を動かせないような激烈な頭の痛みがある

脳卒中の予防・早期発見には脳ドックが有効

脳卒中のリスクを考えて、40歳を過ぎたら定期的な脳ドックで、脳の状態を把握しておくことをおすすめします。動脈硬化は大動脈瘤、心筋梗塞、腎不全だけでなく、脳卒中につながる危険因子です。脳ドックでのMRI、MRAによって動脈硬化の進行の程度、血管の詰まり具合を詳細に把握し、脳卒中のリスクに備えましょう。認知機能検査などのオプションもあります。生活習慣病やその予備軍にあたる方は、是非とも定期的な脳ドックをおすすめします。結果に沿った生活習慣の改善指導なども行なっています。まずは、お気軽にご相談ください。

一番上に戻る
TEL:045-374-5447TEL:045-374-5447 ネット予約ネット予約 脳ドック予約脳ドック予約